鉄鋼(ロール)事業
鉄鋼(ロール)事業では、1959年(昭和34年)より、圧延用ロールの製造・販売を行っております。
圧延とは、金属加工方法の一つの名称です。
回転する複数のロールの間に金属を通すことで、所定の形状に加工する方法を言います。
- 自動車用鋼板や自動車の各部品、ネジ・釘等の材料となる鋼板・線材・棒鋼
- 建築する上では欠かせない、H形鋼、山形鋼、溝形鋼、異形棒鋼
- これらの素材となる半製品(スラブ、ビレット、ビームブランク)鉄を
様々な形状に加工する為、私達が製造する圧延ロールが使用されています。
また、鉄の圧延だけでなく銅やアルミ等の非鉄金属のほか、菜種や大豆等、植物油脂を圧扁する為のロール製造にも取り組み、国内・海外の産業を支えています。


圧延ロールの製造工程
鉄スクラップを始め、廃却まで使用頂いた圧延ロールをお客様からお引取させて頂き、原材料として再利用しています。
こうした「資源の循環」をする事で環境負荷を低減できる様取り組んでおります。

製品一覧
H形鋼用 圧延ロール
橋梁や建物、造船等、様々な用途に使用されるH形鋼・溝形鋼を製造するロール。
水平ロールと竪ロールがセットで使用されます。
小形~大形サイズまで幅広い製品サイズに対応したロールの製造が可能です。

分塊・鋼片用 圧延ロール
(スラブ・ビレット・ビームブランク)等、鉄の半製品を製造するロール。
細かな成分設計を施し、耐折損・クラック・摩耗にバランスの良いロールをご提供いたします。

条鋼用 圧延ロール
棒鋼や線材のほか、山形鋼、溝形鋼、平鋼等様々な形状をした鋼材を製造するロール。
用途に合わせて、幅広いロール材質で対応いたします。

非鉄用 ロール
銅・アルミ等の非鉄金属圧延用をはじめ、菜種や大豆等を圧扁する為のロールや、絞った後の粕を細かくする粉砕ロール素材の製造も行っております。

ロール材質と用途
使用条件のご提示により、弊社から材質のご提案をさせていただきます。
詳しくは下記問い合わせ先へご連絡ください。
お問い合わせ
(本社 鉄鋼営業グループ)
- 079-272-8822
-
079-273-8966
(東京支社 鉄鋼営業グループ)
- 03-6436-0261
-
03-6436-0264
(名古屋営業所)
- 052-231-3262
-
052-231-2238
(北九州営業所)
- 093-551-7881
-
093-551-3790